カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2011年6月アーカイブ
ブログ 2011年6月アーカイブ
起きてから寝るまでのゆがむ生活の癖
姿勢よく暮らしているつもりでも、ちょっとしたクセが体の歪みをつくってしまいます。
ここで毎日の生活習慣を見直してみてください。
あなたの歪み度を日常生活のクセから診断してみましょう。
背骨がゆがむ最大の原因は、特定の姿勢を長く続けることにあります。
つまり、日々の生活習慣や仕事も大いに関係しているということ。
そこで、ゆがみの危険度を自己判断してみましょう。
思い当たる項目にチェックをしていくつあったか数えてみましょう。
オフィスや学校で
○ デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいる
○ 長時間パソコンに向かっている
○ パソコンで作業中、画面に顔を近づけてしまう
○ パソコンが机の片側にあり、体を曲げて作業している
○ 机の位置が低く、前かがみになりがち
○ 椅子に浅くかけ、背もたれに寄りかかる癖がある
○ 同じ側を上にして、足を組んで座ることが多い
家で
○ 寝転がり、ひじ枕をしてテレビを見ることが多い
○ テレビを見るとき、体をねじる格好になる
○ 横座りをよくする
○ 床に新聞を置き、前かがみで読むクセがある
○ あぐらをかいて座ることがよくある
○ 背中を丸めて掃除機をかける
○ 腰を下ろさずに布団やものを持ち上げる
○ キッチンで背中を丸めて家事をしている
○ 夏は、ほとんど冷房のきいた部屋で過ごす
○ 夏は、たいていシャワーで済ませてしまう
街で
○ 歩くとき、つい猫背になってしまう
○ 膝をまげてチョコチョコ歩いたり、足を引きずり気味に歩いたりする
○ がに股や内股で歩く傾向がある
○ 誰かと一緒に歩くとき、同じ側に立つことが多い
○ 同じ側でカバンを持ったり肩にかける
○ 5センチ以上の高いヒールをよくはく
○ 信号待ちや電車を待つとき、足を交差させたり、休めの姿勢で立っている
○ 休めの姿勢のとき、いつも同じ足を支えにする
○ 電車の中やレストランで、よく足を組んで座る
○ 傘をさす時、持つ手がきまっている
○ 自動車の運転中、背中がシートにぴったりついていない
○ 背中を丸めて車を運転する
○ 自転車のペダルを踏むとき、足先が外側に向く
眠るとき
○ 朝起きたとき、背中や腰が疲れていることがある
○ 朝起きたとき、首が疲れていることがある
○ よく横向きやうつぶせで眠る
食事のとき
○ テレビを横目で見ながら食事をする
○ 誰かと並んでお茶や食事をするとき、座る側はいつも同じ
○ スナック菓子やファーストフードが大好きでよく食べる
○ 過食したり、食べなかったり、食事の量が不安定
○ つい食べ過ぎてしまう
○ 夜遅く食事をとることが多い
○ 食事中、片方の歯だけで噛むことが多い
その他の癖
○ 電話を頭と肩で挟んで話をする
○ 電話中前かがみで話をする
○ ゴルフやテニスなど、片側だけねじるスポーツをしている
○ クロールで息継ぎするとき、顔の方向が決まっている
○ 最近、運動不足気味
○ カラオケで歌うとき、マイクに顔を近づけて熱唱する
○ よく同じ側で頬杖をつく
○ 体を締め付ける下着をよく身につける
○ 日常的にストレスを感じることが多い
○ つい人の悪口を言ってしまう
チェック項目が25個以上だったあなたは...こちら
チェック項目が15個~24個以上だったあなたは...こちら
チェック項目が8個~14個以上だったあなたは...こちら
チェック項目が7個以下だったあなたは...こちら
2011年6月29日 11:13
肩甲骨の偉大な役割
肩甲骨は背骨につながっているわけではなく、
天使の羽のような形の骨が、背中に埋められています。
なのに、この骨は働き者で、私たちの胸も支えてくれています。
左右の肩甲骨は骨盤の動きと連動して、開いたり閉じたり。
骨盤が閉まると、左右の肩甲骨の間隔が狭くなり、
胸は背中の方に引っ張られる仕組み。
すると胸骨が張るので、バストが高く、大きく見えるのです。
また、肩甲骨は肩こりや目の疲れと深い関係にあり、
周辺の筋肉が張るとたちまち肩もこる。
そこで、できるだけ肩甲骨回りの筋肉を緩めることが大事。
ツボも集中する場所なので、押したり、温めたりのケアも効果的です。
2011年6月29日 05:56
梅雨とぎっくり腰
梅雨に入り、気温差も激しく、体調を崩される方も多いです。
この季節に多いのが「ぎっくり腰」
本当に多いのです
何故でしょうか?
気圧の変化によって、関節の圧力の変化が起き、
さらに暖かくなってきたので汗をかきやすくなってきます。
すると、筋肉にかかる負担が大きくなり、
「ふっ」としたはずみでぎっくり腰になってしまうことが多いのです。
この季節でぎっくり腰に気をつけたほうがいいのは「朝」
起きてから1~2時間くらいの間にやる方が多いので気をつけましょう。
といっても 自分では知らないうちにやってしまいます。
私も3回くらい経験があります。
皆さん予防しましょう。
腰の運動をしたり、腹筋、背筋をして筋肉を付け
さらに、柔らかい筋肉、柔らかい関節にすることが予防になります。
2011年6月22日 11:17
梅雨時の体調不良
梅雨の時期には、湿気が高いことや低気圧のせいで体液が酸性状態になり、日ごとに気温差も生じることが多いため、体温調節がうまくできなくなります。このため、手足のだるさを感じることが多くなり、次第に全身のだるさや疲労感を感じ、さらに気分も沈みこみがちになる人が多くなります。食中毒も発生しやすく、冷たい食べ物や水分の摂取などで胃腸の調子が悪くなる人も増えます。心身の調子を崩さないためには、やはり食事や睡眠などの生活習慣に気を配ることが必要です。
食事は栄養バランスが大事、過度の外食や栄養の偏った食事ばかりでは、気力体力がわきません。一般的に疲労感があるときや、体力を付けたい時にはビタミンB1やB2など、ビタミンB群の摂取がお勧めです。ビタミンB1は、炭水化物(糖質)を代謝する重要な栄養素、豚肉や豆類などに多く含まれています。またカルシウムやナトリウム、カリウム、亜鉛などのミネラルは微量でも生体内では非常に重要。体の調子を整え、健康維持に不可欠な物資です。
例えば、カルシウムが不足するとイライラ感、カリウムの不足では食欲不振、亜鉛の不足では味覚障害や免疫力の低下などがよくみられる症状です。バランスのとれた食事ができないときは、ビタミンやミネラルをサプリメント(栄養補助食品)で補充することも、ひとつの方法でしょう。
休息や質の良い睡眠は気分の沈みを改善させてくれます。起床時間は毎朝一定にし、太陽の光を浴びることが、生活のリズムをつくる睡眠に必要とされます。曇りでも屋外の明るさは室内の5-10倍ありますので、起きたら日光を浴び、体内時計をリセットすることが質の良い睡眠につながります。
にしざか施術院では、施術+栄養指導+運動指導+睡眠環境 のアドバイスをしています。
2011年6月18日 00:21
梅雨時期の食材
梅雨に入りましたね。
毎日、ジメジメとして、なんだか気分までめいってしまう梅雨の季節。この時期は、体調を崩しやすく、当院でも患者が増えております。
そこで、梅雨時期の体調管理にオススメの食材を探してみました。
まず湿気は汗腺をおおい、汗を出にくくすることがあり、それが体調不良の原因となる事があります。
発散作用のあるしょうが、ネギ、花椒(さんしょう)などでなるべく汗をかくようにしましょう。
また、香り成分のあるシソ、らっきょう、ゆず、みかんの皮なども気のめぐりをよくし、食欲を増進させる効果があるようです。
特に水分代謝の悪い人は湿を溜め込みやすく、この時期に頭痛や吐き気、食欲不振や頭が重だるくなったりする人もいます。
こういうタイプの方にオススメなのはお米、長芋、かぼちゃ、ナツメなどの胃腸の機能を補うものや、利尿作用のある小豆、大豆、そら豆、ハトムギ、トウモロコシ、魚ならスズキやどじょうです。
また、暑くなってきたと、特に冷たいもの、生もの、甘い物をどんどん食べる人は、「寒湿」(かんしつ)といって手足の冷えや下痢、お腹の痛みなどを引き起こす危険性があります。
カラダを温めるショウガ、ネギ、唐辛子、シナモン、にんにく、ニラ、海老などを上手に食卓に取り入れるのが良いようですね。
とにかく、日頃から体調管理を意識した上で、無理なく日常の食卓の中に体調にあった食材を取り入れてみてください。
2011年6月16日 23:57
梅雨時期の過ごし方
梅雨の時期、身体の不調を感じる方は多いようです。
気分の憂鬱さ、体のだるさや疲れ、むくみや頭痛、食欲不振など症状は人さまざま。
これは、梅雨時の不安定な気候によって気温の変化に合わせて体温を調整する機能がうまく働かなくなるからなんです。
ぬるめのお湯で半身浴、体温調節をしっかりするなど日頃から体調管理を心がけて。
梅雨どきにおすすめの食材も摂るようにしましょう。
2011年6月16日 23:45
梅雨時キャンペーン!!
いよいよ今年も梅雨がやってきました。この時期体調を崩される方がとても多いです。
そこで、当院ではそんな方のために「梅雨時キャンペーン」を行います。
特に、初めてで カイロプラクティックは怖いとか、ちょっと不安な方、この機会に是非いらしてください。
きっと満足していただけると思います。
キャンペーン内容は
通常約1時間全身5,000円のところ → 約40分ワンポイント3,000円 (午前のみ)
ワンポイントとは 骨盤+(首、肩、腰、膝、肘など痛いところ) です。
(本来カイロプラクティックでは全身のバランスを整えるのですが、忙しい方などのために
このようなキャンペーンを組みました。) H23年7月末迄
(お電話で初めに「ホームページのキャンペーンを見た」と伝えてください。その言葉がないと通常料金になります。また、会員様を優先にさせていただいておりますので 最近当日の予約が取りづらくなっております。大変恐縮ですが予約は前もって早めにお願い致します。)
ご予約は TEL 048-777-6451
院長直通 携帯 090-9159-6541
施術中はお電話にでられないことがあります。また、訪問施術中は院の電話に出られませんので、もしつながらない時は携帯の方へお願いします。
2011年6月11日 05:22
1