カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (4)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (7)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (4)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ
ブログ
「朝食抜き」は心臓発作で死亡する確率が27%も高い
ちょっとショックな研究結果が出ています。忙しくてつい、カロリー制限のため、そんな理由で朝食を抜いてしまうあなたは要注意。
【独女の朝ごはん事情】
16年にわたる調査の結果、普段朝食を食べない人は、そうでない人よりも心臓発作で死亡する確率が27%も高いことが分かりました。
これは衝撃の数字。でも、なぜ?
米ハーバード大の研究者は、実は明確な根拠は立証されていないといいます。ただ、「朝食抜き」の習慣は「肥満」「高血圧」「糖尿病」など、心臓発作とも深くかかわる症状を引き起こすことは実験で分かっており、因果関係は明らかといえそう。
朝食を抜くと、空腹感が強いために1日の後半に食べる量が増えることは何となく想像できます。短い時間に多くのカロリーを摂取すると、血糖値が急激に上がり、動脈硬化を引き起こす原因になるのだとか。
「じゃあ朝食とはいっても、バターとシロップたっぷりのパンケーキや、油ギトギトのベーコンエッグはどうなの」という議論もあり、研究者を悩ませているそうですが......。
ちなみに、別の調査によれば、朝食を食べる習慣のある人は、そうでない人よりもヘルシーな食事を好む傾向があるそうです。
間違いなく言えることは、やっぱり朝ご飯は大事だね、ということ。自分はもちろん、家族や彼の食習慣も見直してみませんか?
2013年7月30日 06:12
さいたまの夜は暑い 眠りたいのに眠れない
不眠の場合はまず、仕事や家庭生活でのストレスや心配事、「今夜も眠れないのではないか」「8時間眠らなくては」と、眠れないことや眠ること自体がプレッシャーとなってしまうことなど心理的なものがあげられます。ちなみに私は、3時間睡眠の時もあります。逆に得した気分です。 次に考えられるのが、24時間制社会からくるもの。夜昼交代制のシフト勤務や時差勤務、夜遅くまで起きていることで、生活のリズムが乱れます。人間の体には、日が昇って明るくなると目覚め、暗くなると眠るという体内時計が備わっていますが、生活リズムが乱れると体がそのリズムに順応できなくなり、体内時計に狂いが生じて不眠になってしまうのです。 また、寝室の騒音や照明、温度や湿度、寝具などの環境的なことが原因で安眠できないこともあります。そのほかの原因として、コーヒーなどカフェイン入りの飲み物やアルコール、タバコ(ニコチンには覚醒作用があります)などの摂りすぎ、寝る前に長時間テレビゲームなどをして脳が興奮してしまうこと、気管支喘息、皮膚のかゆみなどの病気で睡眠を妨げられること、うつ病や神経症などの精神疾患によるもの、などがあげられます。特に早朝覚醒の場合、年をとるにつれて眠りが浅くなることや、うつ病などの精神疾患が関係する場合もあります。 それから、運動不足。休日に家でゆったりくつろいだつもりなのに、月曜日の朝が辛いなんてこと、身に覚えがありませんか。これは、肉体的疲労がないために睡眠の質が落ちているからです。 |
2013年7月25日 22:03
こむら返りが起こる前の予防方法
眠る前に十分、アキレス腱をストレッチングをしておきましょう。
脚の筋肉を使いすぎたときは、眠る前にふくらはぎをマッサージするだけでも抑えられます。
ぬるめのお風呂にゆっくり入ったり、温シップや湯たんぽなどで足元を温めたりする。
冬場のこむら返りは、寝る前に体をある程度温めることで予防できます。夏場はクーラーで体を冷やしやすいですので要注意です。
睡眠中は汗をかきますので、水分を補給しておいた方がいい
眠る前の水分・ミネラル補給も重要です。カルシウム剤を多目の水で飲んでから寝ることをおすすめします。
2013年7月25日 21:23
こむら返りの原因
睡眠中は脚が伸びてふくらはぎの部分が収縮している状態になっているので、運動神経の誤動作によってこむら返りが起きやすい
運動中のこむら返りは、脳から出された信号が運動神経に伝達される過程で異常を起こし、筋肉が過剰に収縮してしまうことが原因ですが、睡眠中の場合も同様のメカニズムで発生します。
長時間の立ち仕事や歩行による足の筋肉疲労
筋肉疲労によって起こることが多いようです。また、夏のエアコンなどで筋肉を冷やすことで筋肉の血行不良を生じた場合も、発生しやすくなります。
体内の水分の不足、体内のミネラルの不足、電解質の不足
水分やミネラルが不足している場合も発生確率が高まります。特にカルシウム不足のときに起きやすいです。
妊娠中の方、特に妊娠後期の妊婦さんに起こりやすいことも挙げられます
お腹が大きくなるにつれて血管が圧迫されて血行が悪くなったり、急激な体重増加や出っ張ったお腹の負担で足の筋肉を使うことから妊婦さんにこむら返りは多く見られます。
2013年7月25日 21:02
埼玉県熊谷市に限らず熱帯夜 睡眠中の「こむら返り」に注意
早朝、ふくらはぎを襲う激痛...足が攣る「こむら返り」の経験はありませんか?睡眠中のこむら返りの原因と対策についてお伝えします。
すねの後ろ側の柔らかい部分、すなわち「ふくらはぎ」のことを、「こむら」と言います。
「こむら返り」は、この部分が攣(つ)る現象です。
成人の3割の人で月に1回以上は起こっているらしいです。
年齢とともに睡眠中などに急にこむら返りを起こすことが多くなってきます。
原因
運動中のこむら返りは、脳から出された信号が運動神経に伝達される過程で異常を起こし、筋肉が過剰に収縮してしまうことが原因ですが、睡眠中の場合も同様のメカニズムで発生します。
長時間の立ち仕事や歩行による足の筋肉疲労によって起こることが多いようです。また、筋肉を冷やすことで筋肉の血行不良を生じた場合も、発生しやすくなります。
体内の水分の不足、体内のミネラルの不足、電解質が不足している場合も発生確率が高まります。
妊娠中の方、特に妊娠後期の妊婦さんに起こりやすいことも挙げられます。お腹が大きくなるにつれて血管が圧迫されて血行が悪くなったり、急激な体重増加や出っ張ったお腹の負担で足の筋肉を使うことから妊婦さんにこむら返りは多く見られます。
2013年7月25日 20:34
体質改善キャンペーン さいたま東京にお住まいの方送料無料
慢性的な腰痛や首の痛み、肩こり、ひざの痛みでお悩みの方は2,3回の施術ではよくならないことはご存知だと思います。
それは、生活環境も大きく関与しています。ですから、施術を受けていない時間のほうが長いため寝ている環境がとても重要になってきます。
枕の位置が悪かったり布団が柔らかかったり硬すぎたりと体に合っていないと睡眠の質が悪いだけでなく姿勢が悪くなり腰痛、肩こりを引き起こしてしまいます。
当院で使用している布団(矯正板)は寝ているだけで骨盤が少しずつそろってきます。どんな人でも一日歩いていると少しずつずれます。それを、寝ている間にいかに修復できるかが問題になってきます。
そこで、アメリカのカイロドクターが推薦するマット 通常30万円(税抜き)しますが、このマットを購入していただいた方は、健康枕(12,600円)、JHFA(日本健康・栄養食品協会)認定のコンドロメートG(5個31,500円)、細胞レベルにまで刺激するカルファミリー(5個34,125円)をサービスいたします。
さらに1年間(4回/月ずつ)施術料が2人分無料になります。
詳しくは当院でご説明いたします。相談のみは無料です。もちろん健康相談も無料です。
よくなる速度は施術のみより速くなりますし、よくなったらメンテナンスで来られる方が多いです。
お客様の声もご参考にどうぞ。
2013年7月23日 05:23
背中・肩甲骨が鉄板のように硬かったのに...
しばらくぶりに来院されたお客様で、背中・腰・肩甲骨周りがものすごく硬くて
鉄板のような感じでしたが、昨日来られて触ってみるとこの前(1ヶ月くらい)よりは指が入るかんじでした。
帰り際に肩甲骨良く動かすようにしてくださいと伝えてあったので暇さえあれば後ろ回しにぐるぐる回していたそうです。
BCBのゴムバンドを使うともっと効果的なんですが、よーくまわすだけでも違いますね。
あとは、首が前のほうに出ていたので首が痛かったらしく
しっかりと湾曲を作ってあげて、環椎のずれをもとどうりにしてあげたら、首も楽になって回りやすくなりました。
この方は普段介護の仕事をしていらっしゃるのですが、とてもハードで肉体労働なので大変ですね。
マッサージではもうどうにもならない方はぜひ にしざか施術院へいらしてください。
2013年6月17日 10:42
埼玉県 カイロプラクティック学校 一日スクールやります。
2013年7月15日(月) 10:00~18:30 埼玉県上尾市 イコス上尾 和室
カイロプラクテックの技術を学びたい方、
専門学校では500万~600万円かかるといわれています。
しかし、私はお金もないし時間もなかったのですが、カイロの仕事をやりたかったのです。
そんな時の第1歩がこのスクールだったのです。
詳しくは一日スクールで説明しますが、今回は家庭でできる技術も学べます。
2013年6月14日 05:56
自律神経系の乱れで姿勢が悪くなる
春というか初夏に近い陽気ですが、この時期は姿勢が悪くなりやすく、そして肩こり・頭痛・背中の張り感といった症状に見舞われるケースがある理由には、どういったことがあるのでしょうか。
春は、内臓機能や身体の緊張・リラックス、体温調整などにかかわる自律神経系の調子が乱れがちです。
昼間は暑いくらいなのに、夜はヒンヤリとした空気で寒く感じたりする日もありますが、こうした気温変化に体の調整機能がついていかず、体調を崩す人もいます。
この時、筋肉が緊張しやすい状態になるケースもよくみられ、肩こりや頭痛につながることがあります。
頭部や腕を支え、姿勢を保持する機能も低下するため、姿勢を維持しにくくなり、猫背姿勢が楽に感じてしまいます。
そして、春は環境の変化も多い時期です。新しい職場でのスタートや新しいメンバーでの仕事、引っ越しをして慣れない生活だったりと、様々だと思います。こうした新生活のスタートを楽しむことができる人よりも、心配や不安がつきまとっている人の方が、ストレスとして体に反応がでやすいです。
その中でも胃腸の不調が、姿勢に変化をもたらします。胃腸の具合が良くないと、お腹にしっかりと力が入りにくく、腰や骨盤の支えが不安定になります。胃痛のある人も、少し前傾姿勢になるため、姿勢をきれいに保てなくなります。
春の姿勢不良を予防するには?
毎年、寒い時期から暖かくなる頃に体調が悪くなる、という人は、冬の頃から体の緊張状態を改善させておくことをおすすめします。軽い全身運動やマッサージなどをして、筋肉の過剰な緊張を予防することで、自律神経のバランスを保ちます。よくわからない、という人は、今からでも行ってください。
胃腸の調子が悪い人は、仰向けで寝た状態で、不調を感じる部分に手を乗せて、ゆっくりとして深呼吸をくりかえしてみましょう。不調部分の周りの筋肉が緊張しがちですが、それがゆるみ、胃腸のつらさが軽減することがあります。
治療するべき胃腸疾患が原因での症状では、医師の受診が必要な場合もあります。自律神経の乱れと胃腸など内臓の不調を改善させて、きれいな姿勢を保持しやすい状態に近づけましょう。
猫背気味や鏡をみて方の高さが左右違う方は背骨がゆがんでいます。そういう方は運動だけでは良くなりませんので当院へお越しください。背骨のゆがみは骨盤から来ています。
ぜひゆがみを治して自律神経を整えましょう。
2013年6月 3日 01:42
6月の腰痛・肩こり解消
デスクワークや立ち仕事など職種によって肩や腰に負担がきています。
肩コリや腰痛で悩んでる方も多いと思います。
そこでこの度のキャンペーンは肩こり・腰痛解消キャンペーンとしました。ky施術後に少しでも変化がわかってもらえるといいです。
6月度キャンペーン内容
初診の方に限り 初診料含総額3,000円 (初回のみ約2時間かかります。検査+施術+アドバイス)(予約の際にキャンペーンを見たとおっしゃってください。)(6月30日まで)
とても肩と腰は最初との違いがわかると思います。
2013年6月 3日 01:32